こんにちは、Hawaiiです。
今日は、タイトルにあるとおり、
転職予定がないときこそ転職サイトに登録すべき理由を2つ、
私の実体験をもとに紹介していきます。
なので、この記事は

という人にこそ、是非読んでいただきたいです。
私はこの記事を、2年前の自分に向けて書きました。
本記事の目次は以下の通りです。
1.私の自己紹介
前職は全くの異業種(人材マネジメント)で7年働いていましたが、
あるプロジェクトへのアサインをきっかけに統計・プログラミング・機械学習を勉強し、AI分野への可能性を感じました。
そして2020年4月からビジネス寄りのデータサイエンティスト(AIコンサルタント)に転職したので、転職してちょうど7か月が経過したところです。
このブログでも書いたことはあるのですが、前職の仕事自体はすごく好きでしたがかなり激務で、
早朝から深夜まで連日働くことも多く、大きな声では言えませんが、それに加えてサービス残業も少なからずありました。。
今年の転職はこれが直接の原因ではないのですが、頭のどこかで
この働き方をずっとは続けられない
という想いはありました。
これから紹介する話は。前職時代の私の実話です。
2.転職予定がないときこそ転職サイトに登録すべき2つの理由
1つ目:仕事が忙しいと転職活動を始めること自体難しいから
なぜ、転職予定がないときこそ転職サイトに登録すべきなのか?
1つ目の理由は、いざ転職を考え始めたときに仕事が忙しいと、転職活動を始めること自体が難しいからです。
転職活動にもちろん正解はないですが、おおよそ以下のステップがあります。
主なステップ
1.転職サイトに登録
2.プロフィール、職務経歴書を記入
3.エージェント(or企業)と連絡を取る
4.エージェントとカジュアル面談を行う
5.選考を受ける企業を選び、面接準備
6.選考開始
結構多いですよね。
いざ転職を考え始めたときに仕事自体が忙しいと、こんなかんじになると思います。


結局、なにもやらずに時間がずるずる過ぎていく・・。
このとき、私の体感ですが、
さっきのステップのできれば4(エージェントとカジュアル面談を行う)、最低でも2(プロフィール、職務経歴書を記入)まで事前に終わっていれば、
仕事が忙しかったとしても転職活動の動き出しが比較的しやすいと感じます。
私の実体験を紹介していきます。
■私の実体験
冒頭でも書いたとおり、前職はかなり激務でした。
今回の転職のタイミングより前(2018年の春)に1度転職を考えたことがあるのですが、そのときがちょうど今までの仕事人生で最も忙しい時期でした。
(だから転職を考えていたのかもしれませんね笑)
朝は7時出勤、夜は22時終わりの生活が連日続いていて、
「転職」の選択肢が頭をよぎるものの、とても行動に起こす気力がありませんでした。
夜は家に着くのが23時前、そこからお風呂に入って、寝るのは24時前。
朝は6時起きだったので、文字通り1秒でも早く寝たかったです。
このとき、転職サイトは登録していたのですが「職務経歴書を書くこと」がハードルになって転職活動をしませんでした。
職務経歴書か・・ちゃんと考えないといけなそうだし・・寝よ
こんな状態でした。
実際に書き始めてしまえば大したことはないんですが、
転職に対してアクションを起こしたことがなかったので、頭の中の想像だけで「大変なもの」と勝手にイメージしていました。
実際に今年の春に転職活動をして感じましたが、
もし2年前の私がこの激務期間が始まる前に「職務経歴書を書いて」「エージェントの人と1度でも面談をしたことがあれば」、
自分にはどんな職種や業界の選択肢があるのか、ある程度理解できていたと思います。
そうすれば、転職活動がスムーズに面接準備から入れていたので、
頭の中で勝手に「職務経歴書を書く」ことをハードルに感じずに、
多少忙しかったとしても転職活動できていただろうなと、今になってから感じます。
■まとめ
以上のように、いざ転職が頭をよぎるときに仕事が忙しいと、そもそも転職活動を始めるハードルが高いので、
なるべく「事前にできることは済ませておく」という意味でまずは転職サイトに登録しておき、
最低でも職務経歴書を書いておくことをおすすめします!
関連記事
2つ目:精神的に追い込まれると、転職の選択肢を選ぶことが難しいから
理由の2つ目は、私の実体験と織り交ぜながら書いていきます。
真面目な人ほど、この状況に陥ると私は思っています。
そう、私がまさにこのタイプです。
仕事は「もっと上を」目指すタイプで、「目標を達成するのは当然」「いかにプラスの要素をつけられるか」を意識して働いてきました。
そういう人って、多少忙しすぎても「頑張るのが当然」と考えて、我慢してしまいやすいと思います。
コップに少しずつ水がそそがれているような、そんな状態。
この生活を続けていると、ある日突然、コップがいっぱいになって水が溢れてくる瞬間があります。
そうなってからだと、本当に精神的に苦しいです。
眠くないけど朝ぎりぎりまで布団の中にいたいと思う時期が数週間続いた時期がありました。
客観的に考えると、「さすがに激務すぎるから、上司に相談して休むか、転職しなよ」と今になれば思うのですが、
語弊を恐れずに言うと、当時の私は「この状態で転職を考えるのは逃げだ」と考えてしまっていました。
今考えればそんなこと全然ないんですけどね。
ここまでの状態になることは稀だと思いますが、まじめな人ほど思いつめやすいと思うので、
そんなときに
自分には転職の選択肢があるし
と思えることって本当に大きいだろうなと感じます。
そして、
「転職活動を一切したことがない人」と、
「転職サイトに登録して自分に来るオファーを見るだけ見ておく人」「実際にエージェントと会って話してみる人」では、
「転職」をどれだけ身近に感じられるか?が全く異なってくると思います。
当然と言えば当然ですよね。
転職活動を何もしたことがない人と、実際にエージェントと会って、自分にはどんな業界や職種の選択肢があるのか1度でも話したことがある人では、
「いざとなったら転職すればいいや」とリアルに考えられるかの差は非常に大きいです。
私も、2年前の自分に何か言えるなら、このメッセージを伝えたいです。
来月忙しくなって本当に詰むから、転職サイト登録しておいて、エージェントと会って話すだけ話しときな!
以上のように、転職予定がないときから転職サイトに登録しておいて、いざという時に
「自分には転職っていう切り札があるし」と考えられるように、
転職サイトに登録し、少なくとも職務経歴書は書いておくことを心からおすすめします!
3.まとめ
いかがでしたでしょうか。
もちろんむやみに不安をあおるつもりはまったくありません。
ただ、私自身が2年前に結構苦しい思いをしたことがあるので、
特に真面目な人にほど、今転職を考えていなくても、いざというときのために「選択肢」として転職をより身近に感じられるように、
気軽に転職サイトへ登録してみることを心からおすすめします。
最後までお読みいただきありがとうございました。