
「未経験からエンジニアに転生して最強人生」を夢見る人への警鐘
この記事は「エンジニアを目指す人」向けに書かれていますがビジネス寄りのデータサイエンティストにも同じことが言えるなと思い、今日はこの記事を未経験からビジネス寄りのデータサイエンティストを目指す方向けに、実際に転職した自分なりの考えを書いていこうと思います。
ざっくりした結論としては、
未経験からビジネス寄りのデータサイエンティストになるって簡単じゃないし、今までの人生リセットなんて基本ない。
ただし、それでも目指す気概があれば挑戦する価値はめちゃくちゃある!
ということです。
本記事の目次は以下の通りです。
■お断わり
私のブログなのでお断りを入れるまでもないのですが、今日書いていく記事は(も)100%私の経験にもとづく主観です。世の中全員に対してこれが正しい!と言いたいわけではないので、ご了承ください。
1.自己紹介
以前は全くの異業種(人材マネジメント)に7年程勤めていました。
私立四年制の文系出身で、勉強でも仕事でも、統計やプログラミング・AIといった領域には無縁の世界でした。
しかし仕事でプロジェクトリーダーにアサイン頂いたことをきっかけに統計・プログラミングの学習を始め、データサイエンスの分野に興味を持ちました。
その結果、2020年4月からビジネス寄りのデータサイエンティスト(AIコンサルタント)として未経験転職を果たしました。
2.「未経験からエンジニアに転生して最強人生」を夢見る人への警鐘 をビジネス寄りのデータサイエンティストの観点から考えた場合
特に共感した部分を以下のようにツイートしました。
これは本当に同意。エンジニア目線で語られてるけど色んな仕事にも同じことが言えるのでは。
・人によるけど転職で「今までをリセット」は違和感がすごい。過去の積み重ねで今があるはず。
・「門戸は開かれているが簡単になれるわけではない。」
本当にそうだと思う。https://t.co/iG60LPfgz4— Hawaii@AIコンサルタント (@Hawaii07597403) December 5, 2020
これは本当に同意。エンジニア目線で語られてるけど色んな仕事にも同じことが言えるのでは。
・人によるけど転職で「今までをリセット」は違和感がすごい。過去の積み重ねで今があるはず。
・「門戸は開かれているが簡単になれるわけではない。」
本当にそうだと思う。https://t.co/iG60LPfgz4
— Hawaii@AIコンサルタント (@Hawaii07597403) December 5, 2020
(1)転職すれば今までの人生をリセットできるって本当?

こう考えている場合、たぶん転職は難しいと思います(もちろん人によりますが)。
なぜなら、冒頭で紹介した記事も似たようなことを書かれていますが、転職の場合は前職での経験で生かせる力を持っているか否かを必ず面接で聞かれます。
当然ですよね。企業の立場で考えると、未経験の人を採用するからにはそれなりに理由があるんです。

こう思われないと基本的にデータサイエンティスト以外のどの仕事でも、中途での転職は厳しいと思います(もちろん最低限の知識は必要だと思いますが)。
※私が前職のどういう力を現職に生かせていると感じるか、以下の記事でまとめているのでよろしければチェックしてみてください。
また、以前こういったツイートをしました。
「文系未経験からデータサイエンティスト職になりたい人へ」
✅現職に誠実に向き合おう
前職は全くの異業種でしたが、
培った「段取り力」「ゴールを意識する力」etc、、現職でめちゃくちゃ生きてます。
目の前の仕事にきちんと向き合えない人が、
転職して急に輝くことはない🤔— Hawaii@AIコンサルタント (@Hawaii07597403) June 19, 2020
「文系未経験からデータサイエンティスト職になりたい人へ」
✅現職に誠実に向き合おう
前職は全くの異業種でしたが、
培った「段取り力」「ゴールを意識する力」etc、、
現職でめちゃくちゃ生きてます。
目の前の仕事にきちんと向き合えない人が、
転職して急に輝くことはない🤔
— Hawaii@AIコンサルタント (@Hawaii07597403) June 19, 2020
現職できちんと頑張れない人が、転職して人生リセットして急に輝くなんて基本ありえないです。
今は過去の積み重ね。未来は今の積み重ねです。
どこかで分断されるものではないので、データサイエンティストに限らず転職を考えている場合は現職にもしっかり向き合うようにした方がいいと強く感じます。
(2)ビジネス寄りのデータサイエンティストには簡単になれるのか?
これも当然と言えば当然ですが、簡単ではまったくないです。
自分で言うのもなんですが、私はかなり激務だった前職時代に仕事とプログラミングスクールを両立して実践力をつけました。

こういうマインドのままだと未経験からの転職はぶっちゃけかなり厳しいと思います。もちろん私もずっと頑張り続けていたわけではないですし休憩も結構していました。
でも今の環境を変えるための努力って、たいてい地味だし辛いし飽きるし投げだしたくなる。そんなことの繰り返しをなんとか踏ん張って続けられた人がようやく叶えられるものだと思っています。
※私が前職時代に仕事とプログラミングスクールを両立していた頃の話は以下の記事をご覧ください。
(3)【番外編】年収について
冒頭の記事を読んで思いましたが、年収は完全に転職先の企業や、前職のその人自身の実力に依存するので何とも言えないです。
結構ツイッターを見ていると「未経験なんだから最初は年収〇〇〇万円くらいが現実」みたいな内容が多いですがあまりそこにとらわれなくてもいいと個人的には思います。
私は年収はあまり妥協したくなかったので、内定後の条件交渉の面談でも相当粘って年収交渉をしました。
結果的に、よくツイッターで流れているような未経験からの転職の年収相場(いくらだよって話ですが)よりはだいぶ高い年収で転職できたので、
前職で培った力をしっかりアピールすることや、マインド面になって恐縮ですが前職の自分に自信を持つこと(必要以上に自分を過小評価しないこと)も重要だと思います。
3.まとめ
いかがでしたでしょうか。
冒頭で紹介した記事がすごく自分に刺さったので今日は珍しく自分の考えを前面に押し出して書いた記事でした。
とはいえ、こういった話を踏まえても「ビジネス寄りのデータサイエンティストを目指したい」という場合は私から心から応援したいです。
自分自身も転職して人生変わったと、本気で思っています(リセットはされてないですよ)。
以下の記事で「私が転職してどんな変化があったのか」「私が未経験転職した経験を踏まえて、転職するためには何をすればいいのか」を紹介しているのでよろしければ是非チェックしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。