こんにちは、Hawaiiです。
今日はタイトルにあるとおり、
爆速でスキルアップするために私がやめた3つの習慣について書いていこうと思います。
本記事の目次は以下の通りです。
目次
1.私の自己紹介
前職は全くの異業種(人材マネジメント)で7年働いていましたが、
あるプロジェクトへのアサインをきっかけに統計・プログラミング・機械学習を勉強し、AI分野への可能性を感じました。
そして2020年4月からビジネス寄りのデータサイエンティスト(AIコンサルタント)に転職したので、転職してちょうど7か月が経過したところです。
最近、ようやく「習慣化」するコツがつかめてきまして、
スキルアップするために以下のことを日々続けています。
私が続けていること
・仕事のための勉強(資格試験含む)
・DMM英会話毎朝受講(今日で連続受講235日目)
・ブログ毎日1記事更新(今日で49記事目)
仕事は当然といえば当然なのですが、日々勉強することばかりなので、結構大変です。
勉強時間を業務時間内にすべて取れるわけではないので、
朝や夜、土日も転職してからは勉強をしていることが多いです。
それに加え、将来のために英語はできるようになっておきたいのでDMM英会話を毎日受講していて、
1日も休むことなく、もうすぐ8か月が経とうとしています。
また、10/1からこのブログを開設し、今のところは1日1記事更新を続けていて、もうすぐ50記事目に到達するところです。
自分で言うのもなんですが、これらをすべて継続するのは結構ハードです。
当然、今までの生活にプラスで始めたことなので、
何かを削らないと、これらすべての継続は実現がすごく難しいです。
普段から、「何かを犠牲にする」ことはあまり好きではないのですが、
さすがにこれだけのことをやろうとすると何かを捨てないといけないと考え、試行錯誤を続けてきました。
次から、私が「実際にやめてよかった3つの習慣」を紹介していきます。
1,2はわりと普通のことを書いているので、大切なのは3つ目だと思っています。
2.私がやめた3つの習慣
1つ目:テレビ
転職前はテレビ大好きで、特に見てなくてもつけっぱなしにしていました。
土曜日の朝とかは午前中からお昼にかけて長時間の番組が放送されているので、
朝起きたら自然とテレビをつけて、お昼過ぎまで過ごすことも多かったです。
じっくり見るつもりがなくてもおもしろい内容が始まると自然に見入って時間を無駄に過ごしてしまうので、
まずは「テレビを見ることをやめる」から始めました。
最初は結構きつかったです。
TV番組表を見ることも日課だったので、
「ああ、今日この番組やってるな」
とか、
「私の好きな人が今日ゲストの回だ」
とか、最初はかなり気になってしまいました。
ただ、当然と言えば当然なのですが、別にTV番組を見なくても生活自体に影響は全くないです。
最初はきつかったですが、徐々に慣れてきました。
今はテレビは家ではオブジェ化しています。
そして、慣れというのは怖いもので、最近は旦那さんがテレビをつけるとテレビの音をストレスに感じるようになり、
「もう少ししたら消してもらってもいい?」と聞くくらい、テレビを見ないことが習慣化されてきました。
2つ目:お酒
私は大の飲み会好きです。
今はこの状況なので外に飲みに行く機会もほぼないのでそこまで
「飲み会にいけなくてつらい」
という状況はないですが、家でもお酒をよく飲みます(旦那さんは一切飲みません・・)。
去年くらいまではかなり頻繁に家でお酒を飲んでいましたが、
この1~2年は本気で仕事、スキルアップにコミットすると決めたので、家でお酒を飲むことをやめました。
お酒を飲むと、さすがに勉強どころではなくなるからです。
おそらく、家でお酒を飲んだのは資格試験に合格した日くらいかな?というくらい、我慢しています。
その結果、目覚めもよくなりますし勉強もはかどるので、しばらくはお酒は控えようと思っています。
3つ目:「土日だから」を作ること
これはかなりの人がやってしまっていると思います。
明日は土曜日だから遅くまで起きてよう
今日は土日で時間もあるからお昼くらいまで寝てよう
今日は土日だからだらだらして過ごそう
こんな具合です。
わかります。普段仕事で疲れているので、土日は休みたい気持ちは。
でも、私はこれをやめました。
「土日だから」とか「平日だから」とか、”特別”を作らないようにしました。
具体的には、朝起きる時間は私は平日も土日も全く同じです。(6:30~最遅7:00起床)
これを強制的に実現するために、平日も土日も関係なく毎日、DMM英会話を7:30から入れています。
こうすることで7:30~7:55でDMM英会話→朝8時にブログを毎朝更新し、
8:30~9:30は勉強をするという鉄板のルーティーンを回しています。
土日はお昼まで寝てたくなりますが、お昼ごろまで寝た時の「罪悪感」と「実際の時間の浪費」の観点で無駄が多すぎるので、
最初はかなりきつかったですが、土日と平日は同じタイムスケジュールで朝を過ごすようにしています。
何かを継続するには、
平日、土日を分けないことが重要。
明日は休みだから昼からやろうとか、
いっぱい寝ようとかイレギュラーをつくるとリズムが崩れやすい。私は平日も土日も毎朝7時半からのDMM英会話を7ヶ月以上続けてます😌
— Hawaii@AIコンサルタント (@Hawaii07597403) November 13, 2020
3.まとめ
いかがでしたでしょうか
これら3つの習慣をやめて、仕事・勉強・DMM英会話・ブログを毎日続けることができています。
「時間がないからできない」のではなく、
「時間をつくる努力ができるかどうか」でスキルの伸びは大きく変わってきます。
皆さんも、「無意識のうちにやってしまっていること」を洗い出して、2021年に向けて今から生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。