
こう思う人も多いのではないでしょうか。

本記事をお読みいただくと以下がわかります。
・機械学習の理論を初心者が学ぶとき、躓いたらMENTAを利用すると良い理由
・私が実際にMENTAを利用してスキルアップした実体験
本記事の目次は以下の通りです。
1.自己紹介
以前は全くの異業種(人材マネジメント)に7年程勤めていました。
私立四年制の文系出身で、勉強でも仕事でも、統計やプログラミング・AIといった領域には無縁の世界でした。
しかし仕事でプロジェクトリーダーにアサイン頂いたことをきっかけに統計・プログラミングの学習を始め、データサイエンスの分野に興味を持ちました。
その結果、2020年4月からビジネス寄りのデータサイエンティスト(AIコンサルタント)として未経験転職を果たしました。
2.MENTAとは
MENTAとはオンラインでメンターを探せるサービスです。
誰でも自由にメンターを探すことができますし、逆に誰でもメンターとして登録することができます。
メンターとして登録する側は、主に以下の項目を設定しておきます。
・自分にどんなスキルがあるのか
・何を教えられるのか
・メンターの実施形態(オンラインビデオ会議/slackでのやり取りのみ等)
・料金体系
これを見て、

と思ったら、必要に応じてメンターの方と連絡を取りその後契約(支払い)となります。

MENTAに登録している人の得意分野は様々で、プログラミング系がメインではありますが以下のようにたくさんの分野のメンターが登録しています。
結構見ているだけでもおもしろいので、興味がある人はチェックしてみてください。
3.機械学習の理論を初心者が学ぶとき、躓いたらMENTAを利用すると良い理由
なぜ私が、機械学習の理論を初心者が学ぶときにMENTAを利用すると良いと思うのか。結論から書きます。
この2つの理由を解説する前に、そもそも私が機械学習の理論を勉強するときに感じていた課題から紹介します。
機械学習の理論を学ぼうとすると、主なやり方は「本で学ぶ」ことが多いのではないでしょうか。
ただ、購入したことがある方なら分かると思うのですが、

きっとこうなると思います。
データサイエンスって、「入門」と書いてある本でも初心者にはまだまだ難しいと思います。

と私は常日頃思っていました。データサイエンスやプログラミングってスクールに通ってでもいないかぎり、自分がわからない点を質問する場所がないんですよね。
私はどうやって自分のわからない点や、自分が知りたい点をピンポイントで勉強できるのかすごく悩んでいました。
そんなとき、MENTAを知りました。私はMENTAで機械学習の理論を教えてくれそうなメンターを探し個別に連絡を取り、

と思えたので、契約をしました。
(1時間で5,000円くらいだったと思います)
実際に私がMENTAを利用して感じたメリットを紹介していきます。
(1)時間を節約できるから
これはわかりやすいと思いますが、MENTAを使うと自分で必要以上に悩まなくていいので効率的に勉強を進めることができます。

こう思う人もいると思います。
私はたまに以下のようなツイートをします。
プロにお願いすることの凄さを実感しています。
「1万円」と聞くと、「高い」と感じるけど、
仮に自分の時給が2,000円だったとして、
その作業に5時間以上かけるなら、
プロに頼んだ方が効率もクオリティも高い🤔思考ゼロでお金使うのはよくないですが、
積極的に自己投資していきます🏋️♀️— Hawaii@AIコンサルタント (@Hawaii07597403) November 4, 2020
プロにお願いすることの凄さを実感しています。
「1万円」と聞くと、「高い」と感じるけど、
仮に自分の時給が2,000円だったとして、
その作業に5時間以上かけるなら、
プロに頼んだ方が効率もクオリティも高い🤔
思考ゼロでお金使うのはよくないですが、
積極的に自己投資していきます🏋️♀️
— Hawaii@AIコンサルタント (@Hawaii07597403) November 4, 2020
つまり今回の例だと、
MENTAにかかる費用を自分の時給で割って何時間分になるのか計算する。
この時間が、機械学習の理論を自己流で学んでかかる時間より少ないならMENTAでお金を支払って学んだ方が得
ということです(細かいことを言いだすときりがないですがひとまずはこの計算)。
そして機械学習の理論を独学で学ぶのは初心者にとっては非常にハードルが高いので、おそらくこの計算をすると圧倒的にMENTAで依頼をした方が特になるはずです。
このように「時間をお金で買う」自己投資は非常に重要だと思っており、MENTAを利用する価値は十分にあると思います。
※この「時間をお金で買う」自己投資の考え方は本当に大切にしていて、以下の記事でより具体的に書いていますのでよろしければチェックしてみてください。
(2)疑問点をピンポイントで解消できるから
これも直感的に理解しやすいと思いますが、普通何かの講座を受けると自分は既に理解している部分が出てきたり、本当は今は(自分にとっては)必要がない部分も受講する必要があると思います。
MENTAだと自分専用のメンターなので、もちろん契約内容にもよりますが基本的には
今、自分が躓いて困っている
部分だけを質問することができ、効率が非常に良いです。

4.私が実際にMENTAを利用してスキルアップした実体験

今年の途中、機械学習の理論を数学から理解できるようになりたいと思っていた私はどうやって勉強するかすごく悩んでいました。
そんなとき、Google検索でMENTAを知りました。

そう思った私はすぐに機械学習の理論を教えてくれそうなメンターを探し、
本当に自分が分からない点を教えられるかを事前にご本人に伺ったうえで契約をしました。
そのときはサポートベクトルマシンという機械学習モデルの数式的な意味を教えてほしいという依頼を出させていただきました。
私が契約したのはビデオ通話で1時間5,000円ほどのプランで、当日はものすごく緊張したのを覚えていますがメンターの方は非常に丁寧に説明をしてくださりました。
マンツーマンの授業なので事前に本での不明点を洗い出しておき、ピンポイントで疑問点をすべて解消することができました!
このように、MENTAでのマンツーマン指導スタイルだとピンポイントで自分が教えてほしい点が質問できるので時間も節約でき、効率も良い学びができるので非常におすすめです!
もちろん契約内容や金額は事前にしっかり確認してくださいね。
※数学を勉強する必要性については以下で詳しく解説をしているので、よろしければこちらの記事もご覧ください。
5.まとめ
いかがでしたでしょうか。
機械学習の理論って、初心者には本当に難しいですよね。これを本だけの独学で習得するのは非常にハードルが高いと思います。
その意味で、「時間の節約もできて」「ピンポイントで疑問点を解消することができる」MENTAは非常におすすめのサービスです!
気になる方は是非1度チェックしてみてください。
また、今回はMENTAにフォーカスしましたが
最初は体系的に学びたい/体系的に学びつつもプロに質問をしながら勉強したい
こういう方はプログラミングスクールの受講が非常におすすめです。
以下の記事では私がプログラミングスクールに通った体験談を書いているので、こちらもチェックしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。