こんにちは、Hawaiiです。
今日はいつもの発信内容とは少し毛色が変わりますが、勉強環境についての記事です。
というのも、人によっては在宅期間が続く中で、
「机と椅子がないからローテーブルとクッションを使って勉強・仕事をしている人」も多いと思います。
かくいう私も数か月前までその状態でした。
最初は「全然余裕」と思いながら仕事や勉強をしていましたが、
ある日突然、異変は訪れました。
今日は、自分自身の経験から、「プログラミングの勉強をするなら、勉強環境は絶対に整えるべき」話を書いていきます。
※私のブログに初めて訪問いただいた読者の方は、以下より自己紹介用の記事もご覧ください。
本記事の目次は以下の通りです。
1.勉強環境を整えなかった私に起きた異変
(1)4月からの数か月間
2020年4月から転職をしたのですが、この状況下で、4月1日の午前中にパソコンと書類を会社に受け取りに行って以降、基本的に在宅勤務です。
※もちろん、会社とお客さん先には何度かは行きましたが、最近は週5日で在宅勤務です。
私の家は2LDKなのですが1部屋は旦那が仕事・勉強用に使っていて、私はリビングのローテーブルで、クッションに座って仕事・勉強をしていました。
PCは会社貸与のモバイル?用のPCを使っていました。
最初の数か月は何の問題もなく、むしろ

くらいに思っていました。
しかし、異変は徐々に訪れてきました。
(2)目が・・・
最初に異変として現れたのは目でした。
未経験からの転職だったため、慣れないデータ分析・細かい数値を見続けることに疲れていたようで、
7月下旬ごろに、今まで経験したことのない「目の疲れ」を異常に感じました。
最初は何が原因かわからなかったのですが、仕事中もパソコンを見続けて、
仕事が終わってからもプログラミングを勉強する日々だったので、相当目を酷使していたのだと思います。
ちょうど会社の後輩が
モニターを買ったんすよ!
と話していたのを思い出し、
「モニター何て買わなくたってモバイルPCで十分じゃない」と思っていた私も、
ついにamazonで「パソコン モニター」と検索していました。
結果的には、これは大成功でした。
目の疲れだけでなく、仕事や勉強の生産性も大幅に改善することができたのです。
詳しくは次の章に書きます!
(3)腰が・・・
液晶モニターをそろえて目の疲れからは解放されました。
しばらくは順調に日々を過ごしていましたが、10月中旬、またも異変が起こります。
「腰が痛すぎる」
突然。本当に突然やってきました。
腰というより、おしり部分が痛くて痛くて、夜中に起きてしまうほどでした。
今回は、なんとなく原因はわかっていました。
そう、クッションに座って仕事と勉強を、半年以上続けていたことです。
私のお気に入りのユーチューバーの方がたまたま夏ごろに同じ症状で腰・おしり周りが痛くなったのを見ていたので、
クッション生活を続けすぎた・・
と本当に後悔しました。
最初に書いたとおり、私はリビングで仕事・勉強をしていたので机や椅子を置くスペースはほぼありません。
ただ、そんなことを言ってられる状態でないくらい腰がきつかったのと、
このまま続けると取り返しがつかないところまでいきそうだったので、旦那に相談し、リビングに机と椅子を置くことを決意しました。
結果として、非常に満足のいく買い物ができ、今は腰・おしりの痛みからは解放されました!!
本当に、もっと早くから対策しておけばよかったと、心の底から思いました。
2.私が整えた環境を紹介
さて、実際に私が整えた環境を紹介していきます。
こちらが、実際の今の私の作業スペースです。
リビングの壁に沿って机・モニター・椅子を設置しています。
意外に場所も取らず、今まで置いてあったソファ・ローテーブル・テレビもリビングで同居できています。
この環境、めちゃくちゃ快適です!!
本当に、なんでもっと早く買っておかなかったのかと、半年前の自分に言ってやりたいです。
そして、これらは意外に安価で購入できますので、私が心からおすすめする3つを、紹介していきます。
(1)モニター
これは、本当におすすめです!私はこれと全く同じものを購入しました(23.8インチ)。
液晶モニターは値段が結構ピンキリなので迷うと思いますが、これは12,980円で、液晶モニターの中でもそこまで高すぎないと思います。
このモニターを買ってよかったと思うポイントは、こちらです。
・画面がはっきり見えやすい(明るさはもちろん調整できます)
・マルチモニターとしても使える
・作業場所をそこまで広く取れないので、コンパクトにおさまる
・なんとなくおしゃれ
・結果、生産性が上がった
最後のポイントは非常に重要です。目の疲れが軽減されたのはもちろんのこと、
細かいデータを大きいモニターに写して見られるようになったので、

と感じることがなくなり、仕事やプログラミングの勉強の生産性が非常に向上しました。
なにか斬新な機能がついているわけではないですが、必要最低限の機能をこの価格で買えると言うのは、めちゃくちゃ良い買い物だったと感じます。
(2)机
ノースオレンジ(North Orange) デスク ウォールナット デスク単品
非常にシンプルな机ですね。
私がこの机を買ってよかったと思う理由は、こちらです。
・組み立て不要(折り畳み式なので、届いたら袋から取り出して椅子の脚の部分をがちゃん、がちゃんと伸ばすだけ)
・大きすぎないが、奥行きがしっかりあるのでモニターとPCを置いてもかなり余裕がある
・高さが丁度よい
特に、私は上の2つが非常に良かったです!
重たいものを組み立てるのが苦手なので、組み立て不要な点が一番の評価ポイントです。
また、モニターとパソコンを置いてかつかつになるのは嫌でしたが、飲み物やテキストを広げるスペースも十分にあるので、
本当に買ってよかったと思います!
値段は14,800円です。「シンプルな机」と考えると少々値がはりますが、
私と同じように「組み立てたくない」「狭すぎるのは嫌」「スペースを取りすぎない方がいい」と思う方は、
値段以上の価値があると感じますので、是非チェックしてみてください。
(3)椅子
GTRACING ゲーミングチェア((GT002-GRAY))
なんかかっこいいですね(笑)。値段は19,800円です。
私の腰の痛みのもとを直すには、椅子の改善が不可欠でしたので、ここは多少値がはっても、良いものを購入しました。
(といいつつも、ゲーミングチェアといった、「比較的良い椅子」の中では安価だと思います。)
こちらも、買って本当によかったです!!
私が特によかったと思うのはこちらです。
・座る部分がやわらかすぎず、硬すぎず丁度いい。腰が痛くなりにくい。
・ひじ掛けが、女性で比較的小柄な私でも使いやすい
1点目が最大の目的だったので、もうこれだけで十分です・・。
2点目はもちろん人によって感じ方の差はあると思いますが、アマゾンのレビューでは「女性にはひじ掛けが広すぎて使いづらい」と書いてありました。
ただ、私自身が身長が155センチほどなのですが、そんなことは感じず、普通に快適に使えています。
仕事やプログラミングで考え事をするときに、最近はこのひじ掛けに手を置いて、くるくる回りながら考えています(笑)。
3.まとめ
いかがでしたでしょうか。
私自身、これらの環境を整えて、「身体的に目や腰の疲れから解放された」ことだけでなく、
仕事や勉強の生産性がかなり上がったことも、大きすぎるメリットでした。
ローテーブルだと、どうしても普段のご飯を食べるのと同じ場所なので、切り替えができず集中しづらかったですが、
今はしっかり切り替えることで集中できて、仕事・勉強ともに生産性が相当高まりました。
仕事以外にもプログラミングといった勉強をされている方は、1日の中でパソコンを見る時間が相当長いと思います。
症状が出てからだと治りづらかったりもするので、早い段階で環境を整えることをお勧めします。
※もちろん医学的根拠はない状態で書いているので、現状腰の痛み等なにか不安を抱えている場合は、お医者さんに行ってくださいね。
気になっているものがあれば、アマゾンのレビューも併せてチェックしてみてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。