

こう思う方も多いのではないでしょうか。
本記事では、
オンラインプログラミングスクールとオフラインプログラミングスクールの両方に通った経験がある筆者のリアルな体験談と、
その経験の上で、どちらをお勧めするか?
について書いていきます。
結論、仕事の忙しい社会人は、オンラインプログラミングスクールを私は強くお勧めします。
本記事の目次は以下の通りです。
目次
1.少し自己紹介
私は、以前は全くの異業種(人材マネジメント)に7年程勤めていました。
私立四年制の文系出身で、学問面でも仕事面でも、統計やプログラミング、AIといった領域には無縁の世界でした。
しかし、仕事でのプロジェクトリーダーにアサイン頂いたことをきっかけに統計・プログラミングの学習を始め、
データサイエンスの分野に興味を持ちました。
その結果、2020年4月から
ビジネス寄りのデータサイエンティスト(AIコンサルタント)として未経験転職を果たしました。
※詳しくは以下の関連記事をご覧ください。
この、「プログラミング学習」にプログラミングスクール(テックアカデミー)を活用しました。
また、もう少し後の期間(転職が決まってから)にオフラインのプログラミングスクールにも通っていた経験があります。
それでは、さっそく次の章から、私が実際に通って感じたオンラインプログラミングスクール・オフラインプログラミングスクールのメリット・デメリットをまとめていきます。
2.オンラインプログラミングスクール・オフラインプログラミングスクールのメリット・デメリットまとめ
詳しくは「3.オンラインプログラミングスクール受講の体験談」「4.オフラインプログラミングスクール受講の体験談」に
書きますが、私が実際にオンライン・オフライン両方のプログラミングスクールを受講して感じたメリット・デメリットはこちらです。
やはり、忙しい社会人にとって、
「いつでも」「どこからでも」学習可能なオンラインプログラミングスクールは非常にありがたかったです。
ちなみに、よくオフラインプログラミングスクールのメリットであげられる「仲間ができやすい」点については、
私は特段仲間が欲しいと思っていなかったので、特にメリットとしては感じませんでした。
ただ、実際に勉強を進める上で仲間が欲しい、周りから刺激を受けたいと思っている方には、
オフラインの環境の方が適していると思います。
3.オンラインプログラミングスクール受講の体験談
私はテックアカデミーのPython+AI講座を3か月程受講しました。
詳しくは以下の記事をご覧いただきたいのですが、私は当時仕事がかなり忙しかったです。
もちろん日によりますが、朝8時頃~ピーク時は22時を超えて働いていました。
ですので、そのような状況でとても現地のプログラミング教室に通う気力も余裕もなく、
オンラインで受講したからこそ短期間で圧倒的な成果を出すことができたと感じます。
もちろん仕事が休みの日はプログラミングスクールに通えるのですが、普段から仕事が忙しく、
休みの日にわざわざ出かけたくなかったというのが本音です。
ですので、もちろん個人の状況によりますが、
「仕事が忙しい」という場合は、オンラインプログラミングスクールの方が適していると感じます。
逆にデメリットとしては、時折感じる孤独だと思います。
なかなか成長を感じられなくなる時もありますので、私は講師の方に支えていただきながら、なんとか走り抜けました。
4.オフラインプログラミングスクール受講の体験談
オフラインプログラミングスクール受講の体験談は、おそらく今までTwitterやnoteでも発信してこなかったです。
転職を決めたのは(内定が出たのは)昨年の10月頃でしたが、実際の退職は3月だったため、
「転職までの期間、何をしようかな」と考えていました。
そこで、とあるプログラミングスクールで、当時行っていた自然言語処理系の講座に申し込みました。
(たしか4回~5回で完結だったと思います)
私は、

と思い、オフラインで申し込みました。
(※先にお伝えしておくと、この会社の自然言語処理講座自体を否定するものでは全くありません。
全て私の怠慢です。ですが、イメージが悪くなると申し訳ないので社名は伏せておきます。)
ただ、以下2つの理由で、恥ずかしながら、受講を途中で断念してしまいました。
・雨の日に、わざわざ外に出かけるのを面倒だと感じた
・1回行かなくなり、そこからはもう面倒くさくなってしまった
・・・。特に1つ目の理由が、自分で書いていてもクズだな、と感じます。
おそらく、オフラインかオンラインか以前に私のやる気が低かったのだと、今になって思います。
ただ、ものすごく本音で言うと、
TOEICのような資格試験の受験日が雨だったら、行く気がなくなったりしないですかね・・?
私はあれと全く同じ感覚でした。
仕事が休みであっても、わざわざ外出、しかも雨となると、非常に億劫に感じてしまいました。
また、
「今日くらいいか」
と休むと、私は復帰は難しいです。
ずるずると、行かなくなってしまいました・・。
この理由から、オフラインプログラミングスクールが悪いわけでは全くなく、すべては私の怠慢が原因ですが、
やはり自分にはオンラインプログラミングスクールがあっているな、と感じました。
とはいえ、オフラインならではの魅力は、「講師に直接、フレキシブルに質問がしやすい」点だと思います。
もちろんオンラインでも質問できますが、
時間を延長してもオフラインだったら講師の方が丁寧に教えてくださることが割とあると思うので、
こういった点はオフラインのメリットだと感じます。
5.まとめ
いかがでしたでしょうか。
特に4については本当に人によるので、一概に「オンラインが良い」「オフラインは良くない」なんていうつもりはありません。
ただ、私は自身の体験から、人がさぼったり挫折するのは案外しょうもない理由だよなと思い、
忙しい社会人にとっては、オンラインプログラミングスクールをお勧めしています。
皆さんも是非ご自身の生活リズム・性格を考えたうえで、自分に合ったプログラミングスクールを探してみてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。